過去の情報・・・2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
2021 2022
2023年度 今年度の活動・・・研究室や学内外の情報など
千葉大学・大学院・園芸学研究科(千葉大学・園芸学部)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
新年度からアクシデントで本ページを移動しました。今後ともよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
2023年6月28日(水)
個人的にもいろいろ忙しく申し訳ありませんが,遅れていた「昆虫教室2023」の案内を
このウェブサイトで公開しました。ご希望の方は是非お申し込みください。
昆虫教室2023 ← 左の文字をクリック
2023年5月12日(金)
韓国の国立大学全北大学校Jeonbuk National Universityの尹先生と学生さんが
千葉大学の植物工場を見学に来られました。また植物防疫の先生と学生さんなので
うちの研究室も見学,慌ただしく交流はできませんでしたが、」記念撮影。
中央の女性が尹先生。とても良い方でした。今回はあまり交流できず残念。
2023年5月9日(火)
韓国から卒業生の尹丁梵博士が久しぶりに来日!
今回は仕事で1ヶ月ほど滞在します。
一緒に出かける用事もあるので楽しみです。
2023年5月6日(土)
風が強い1日でしたが,ふと空を見上げると,見たことのない パンケーキのような雲が!
「パンケーキ,雲」 で検索したらすぐに出てきました(笑)。「レンズ雲」とか「吊るし雲」と呼ぶ
雲だそうです。富士山上空の笠雲もこの雲だそうで,平地にこの雲ができるほどの風なんですね!
なかなか見ない雲で,見られて嬉しい!
2023年4月26日(水)
1年生の防災センター見学に付き添いましたが,センターに行くには途中で国道6号線を渡り
ます。その6号線の東京からの下り線は松戸隧道に入る直前,右折車による渋滞が起こっていた
ことは,ご存じの方も多いかと思います。それが昨年の秋頃からか?3車線になり,緩和されて
います。その写真を撮る機会がなかったのですが,良い機会だと撮影。
これは少し前に撮った写真,これだけだとどこだか分かりづらいので,後方から撮りた
かったのでした・・・
松戸隧道に入る右折車線の左に2車線あるのが分かります。道幅が広くなったので園芸の土地が
削られたわけですが,これにより渋滞緩和ができたので良かったとするしかないですね・・・
2023年4月13日(木)
法政大の大井田先生と話しているところに,本山名誉教授がいらっしゃり,ひとしきり
話されて行かれました。松虫会の幹事会を開催することになりました。松虫会幹事の方々,
よろしくお願いいたします。
本山先生はお元気で,いろいろ活動されていました。
2023年4月6-10日(木-月)
毎年恒例?の八重山調査,福井大学の宮田先生と共に出かけました。与那国島で大雨に遭い
どうしようかと思いましたが,何とか目的達成・・・石垣島で
記念撮影。