過去の情報・・・2009 2010 2011 2012 2013 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021

        2014年度 今年度の活動・・・学内や研究Gの情報など            

                          千葉大学・大学院・園芸学研究科
                            (千葉大学・園芸学部)
                                    応用昆虫学研究グループ       

   2015年3月26-28日(木-土) 

   応用動物昆虫学会に多くの学生たちと参加しました。ポスターや口頭発表など発表も数多く行い
  ました。今年はポスター賞などの受賞は逃しましたが、皆良い発表でした。
   

   2015年3月10日(火) 

   研究室の追い出しコンパが行われました。化学生態研と合同で行いました。今年は中心となった
  M2の人たちがごっそり抜けてしまうので、来年度からは心機一転がんばりましょう。卒修了する
  人たちに色紙を渡しての記念撮影です。
   

   2015年3月4日(水) 

   毎年恒例の千葉県の病害虫部門検討会に 、出席しました。懇親会後の2次会で
  研究室に関わりの深い試験場の方々とさらに懇親しました。
   

   2015年2月11日(水・祝) 

   寒い日が続いていますが、学内のサクラは、まだこんな感じです。
   

   2015年1月31日(土) 

   今シーズン2回目のフユシャク観察会をしました。今回はやや後半なのでウスバフユシャクの交尾は見られ
  ましたが、種数は少なかった・・・
   
   恒例の記念撮影ですが、後ろに怪しい人がいます。(ヒント OBの大きい人です)

   2015年1月21日(水) 

   新年最初のイヴェントは、博士課程の公開発表会でした。正式決定はまだですが、D3と早期修了のD2の社会人
  の学生さんの2名の学位取得が内々定しました。発表後にお祝い会をしました。
   
   おめでとうございます。これからのますますの活躍を祈念します。
   
    卒論修論の人たちも、来月は発表会です。 

   2014年12月21日(月) 

   今シーズン初のフユシャク観察会を行いました。卒業生と学部、修士2名ずつとバランス良く出席してくれました。
  観察結果は「戸定の昆虫」で!(近日公開)
   
   夜景にピントが合った記念撮影です(笑)

   2014年12月19日(金) 

   ミャンマーのイエジン農業大学から10名の留学生が来て、1名が研究室で実験をしました。4日間だけでしたが
   天敵の捕食量を調べる実験をして成果をまとめました。
   
   関わった学生とともに、さよならパーティーに出席しました。うちに来た留学生はキューさん
   (民族衣装の人)です。日焼け止めクリームを塗る儀式?を終えて記念撮影。

   2014年12月18日(木) 

   今年度の大掃除と忘年会が行われました。 化学生態と合同です。 
   
   店が用意してくれた看板前で記念撮影です。今年もお疲れ様でした。来年も頑張ろう!

   
   なんと朝7時集合で、バリバリ仕事が進みました・・・

   
   お昼のお弁当を食べるときは1研は出来上がっていました!

   2014年11月22日(土) 

    52年ぶりに植物病学と合同の同窓会を行いました。学生も含めると70名ほどの大きな会になり
   楽しい時を過ごしました。久々に会う卒業生もいて、良い時間を持ちました。
   
   
   はじめに、病学OBの飛澤さんの講演が行われました。

   その後は懇親会です。
   
   病学の平野先生もお元気でした。
   
   
   現役の学生も自分のテーマなどを話しました。
   
   52年前の写真を見ながら説明する平野名誉教授
   
   松虫会会長の本山名誉教授が中締めをしました。
   
   その後は各研究室で2次会をしましたが、両方に顔を出す人もいて賑やかでした。

   2014年11月20日(木) 

    筑波の調査は今週でほぼ終わりました。疲れをとる学生たち・・・
    

   2014年11月1-3日(土〜月) 

    長崎で行われた第33回日本動物行動学会で、大学院生の林君が発表した「アリのアブラムシ認識
   メカニズム:社会的学習の関与」が見事ポスター賞の主席に選ばれました。おめでとうございます。
    

   2014年10月31日〜11月2日(金〜日) 

    戸定祭が行われました。今年はいろいろなイベントで昆虫研が優勝するという華々しい成果を
   挙げてくれました!中心になった4年生と看板娘(右端)の学生です。おめでとうございます。
    
    
    学祭の展示は今年も大盛況でした。

   2014年10月16日(木) 

    筑波の実験圃場で継続調査を行っています。毎週木曜日に行くのですが、なんだか小旅行のようです。
   その実験圃場に隣接して物見櫓があるのですが、必要以上には上らないものの、高所“平気”症の人たちが
   上りたがります。そんな写真ですがアップします。
    

   2014年10月10-11日(金〜土) 

    共同研究している広島県の試験場で打合せがありました。学生3名も同行し実りある打合せになりま
   ましたが、翌日行われた 西条酒まつり では、ハードな時を過ごしたようです。写真は左2名が  
   まだ元気な学生です。
    

   2014年9月29日(月) 

    研究室に入室する3年生の歓迎会を、化学生態と合同で行いました。改装した学生ホールで行いましたが
   8時に終わるように要望があったり、少し自由度が落ちました。まあ仕方がないかな・・・
    3年生のこれからの発展を期待します。
    
    

   2014年8月20日(水) 

    恒例の高尾の森林科学園での採集を行いました。3年生(前列)を中心に1年生の飛び入りもあって
   賑やかでした。標本にした昆虫をもっての記念撮影です。
    

   2014年8月11日(月) 

    8月になったので、化学生態の学生3人も助っ人に来ていただき、香取に行ってみましたが、
   残念ながら、あまり採集できませんでした・・・秋にまた行くかな・・・
    

   2014年8月9日(土) 

    千葉市との共同研究の一環で、天敵先進県の高知を視察させていただきました。関係機関の
   方々にお礼申し上げます。最終日は台風が近づき、ぎりぎりで戻ることができました。
    

   2014年8月2日(土) 

    今年も「夏休み昆虫教室」を実施しました。例年より参加者が多く、賑やかでしたが、
   皆さん楽しんでいただけたでしょうか・・・
    

   2014年6月30日(月) 

    毎年恒例となった農工大の岩淵研との共同ウワバ採集ですが、今年は久々に大猟でした。
   たくさん採れると、また行きたくなりますね・・・
    
    帰るときに記念撮影、みな満足げです。

   2014年6月9日(月) 

    農薬の試験が数多くあり、学生たちも大変ですが、頑張ってくれています。大きなハウスも
   期限付きで借りています。
    

   2014年6月6日(金) 

    今年は、千葉市の農政センターとの共同研究が行われています。天敵の調査と利用なのですが
   打合せや調査が今日も含めて全部雨なので、なんだかなあ・・・です。しかし優秀なセンターの
   方が、イチゴのハウス栽培のフィールドを用意してくださり、調査をすることができました。
    

   2014年6月2日(火) 

    いよいよ昆虫のシーズンも真っ盛りということで、学内のほ場でライトトラップをしてみました。

    
    新規購入したテント型スクリーンが光り輝きましたが、光量の割には目的のものも
   採集できず残念・・・でもあちらこちらで、やってみましょう。

   2014年4月22日(火) 

    研究員や大学院生として、4月から研究室の仲間になった人たちの歓迎会を行いました。

    
    宴会のあとの記念撮影です。新人の皆さんの前途を祝します。今年1年間頑張っていきましょう!

   2014年4月20日(日) 

    昨年アナウンスした「むし塾」が開催されました。大勢の熱心な方々に聞いていただき楽しかったです。
    
    右は会場の自由学園明日館。詳しくは、主催者の鈴木さんのブログをお読みください。

   2014年4月18日(金) 

    柏の葉の、フィールド科学センターで、害虫防除の共同研究のためのアブラムシ調査を行いました。

     
    イチゴのアブラムシをカウントしましたが,今日は雨で寒の戻りで寒かったです。
    お疲れ様でした。

   2014年3月28日(金)(厳密には13年度ですが・・・・) 

    高知大学で行われた応動昆の大会では、林 正幸君がなんと、3年連続でポスター賞に選ばれました!!おめでとう!
   これを励みに、まとめの1年を頑張ってほしいと思います。この他に教員2名の口頭発表と学生6名のポスター発表が
   ありました。皆頑張ったので、次のポスター賞を狙ってほしいと思います。

       
                   ポスター前での記念撮影と、ポスター賞受賞の皆さん
          林君のポスターは、近々研究室の廊下に貼り出しますので、興味ある方はご覧ください。