過去の情報・・・2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

    2021年度 今年度の活動・・・研究室や学内外の情報など         

                   千葉大学・大学院・園芸学研究院(千葉大学・園芸学部)

   ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
    まだまだ新型コロナウイルスCOVID-19の影響がありますが、皆様どうかご自愛ください。
   -------------------------------------------------------------------------------------------------------

  2022年3月30日(水)

   久しぶりに西千葉で対面会議があったので,ちょうど満開となったソメイヨシノの咲きっぷりを
  2つのキャンパス同時に撮影できました。
   
    西千葉の並木通り,反対側はケヤキなのでトンネルにはなっていません。
   
   アカデミックリンクを臨む並木通りのソメイヨシノ
   松戸も満開でした。
   
   こちらはかなり自由に伸びているので圧巻ですね!
   
   どちらのキャンパスもちょうど満開で 美しいサクラが見られます。花見の宴が出来なくて残念です。

   今度は浩気寮前の斜面のツツジが・・・
   
   園芸強剪定月間という感じですかね・・・ 

  2022年3月25日(金)
   修了式がありました。夕方研究室にいた在校生も一緒に記念撮影。
   
   おめでとう!身体に気をつけて元気に活躍してください!

  2022年3月18日(金)
   コロナ禍によりいろいろな研究室行事が自粛されていたこの2年間でした。
   
   卒業,修了おめでとう!君たちの未来が大きく輝くことを祈っています。

  2022年3月15日(火)
   旧官舎から降りる道は昼なお暗い鬱蒼としたところでしたが,治安等を考えたのか,周辺の苦情
  からか,またまた衝撃的な状況に・・・
   
   バッサリ切っているので風通しは良くなりましたが,土砂崩れとかはないのか,少し不安です。
  こちらもどう変わるのか見守ってみたいと思います。

  2022年3月2日(水)
   昨年管理することになったトンボ池ですが,外来種の植物が生い茂りあまり良い状態とは言え
   ませんでした。夏以降は植物が茂りすぎて根もぎゅうぎゅうに詰まっているから,他の植物を
   植えても全く育たないし,外来種を抜かないとダメだなと思っていました・・・
   そこで3年生に声をかけたところ,なんと全員が参加してくれてM2の学生も参加!総勢8人で
  大掃除をしました。
   
   池のなかにぎゅうぎゅうに詰まった外来種を撤去しているところ。一緒に出してしまったヤゴを
  選り分けたりと,いろいろ作業分担しました。4月からまた作るということでリセットしようと
  頑張ってくれました!ありがとう!
   
   外来種はほぼなくなりましたが, また出てくるでしょうけど,凄くすっきりしたので,ここに
  在来植物を入れたりして,良い池にしたいと思います。頑張ってくれた学生さん達に感謝します。

  2022年3月1日(火)
   今日は大掃除,皆さんの働きのおかげで,大変きれいになりました。お疲れ様でした。
   
   
   
   恒例のお弁当による ランチタイム!
   
   また本日はビッグニュースが!
   
   北門外にあった「戸定の昆虫だより」ですが,坂井総務係長のおかげで門のすぐ近くの
  新しい掲示板に移ることになりました!これまでより大きく印刷できて,湿気によるガラスの
  曇りもないようなので,嬉しいです!
   
   新しい掲示板に引っ越しました!
   
   ご尽力いただいた坂井係長と記念撮影。ありがとうございました!
   

  2022年2月28日(月)
   A棟横のヒマラヤスギが2本枯れていて,撤去作業が行われています(左の高木2本)。
  枯れた木を放置して台風等で高木が倒れた場合,校舎やその他への被害が大きいと思われる
  ので ,これは必要な作業ですが,相当な値段がかかるらしく,困ったものです・・・。
   近年古木となった樹とか管理が難しい樹を中心に,環境整備代も高騰していると聞くので
  何か解決策はないですかね・・・
   

  2022年2月22日(火)
   フランス式庭園脇の園芸学部を象徴するユリノキ並木ですが,このところ繁茂しすぎ
  以前行われていた学生実習も危険ということで行ってはいけないことになっていて,
  ここで最近はほとんど何もしていない状態でした。
   オープンしたアカデミックリンク(図書館)の3階からフランス式庭園を見下ろす景観が
  ユリノキによって遮られるなど,デザイン的には残念なことになっていたようです。
   また何より樹も老齢化しており,このまま伸び放題では台風などで倒れたときに被害が
  甚大となってしまう恐れがあって,剪定(といえるようなものではないですが)が
  行われました。私がここに赴任したときより樹高が低くなってしまい,衝撃的ですが,
  キャンパス内の景観,安全面を考えたらこれで良いのかとも思うものの,少し寂しい・・・
   
   これはまだ最初の伐採が終わったところで,これでもだいぶ剪定されたと感じて
  いましたが,まだこれは序章に過ぎなかったのです。
   
   重機が入っているので近寄りましたが,一番奥の樹を見て衝撃を受けました。半分以下?
   
   次々に切断していきます。
   
   作業はどんどん進み・・・
   
   コンパクトになりました。樹にとっても良かったんだと思うことにします。
   
   キャンパスの新しい景観に期待します。春になればすぐに葉が茂るようですが,勿論報告します。
  (戸定の昆虫で報告となるかも・・・)

  2022年2月10日(木)
   卒論発表会が終わり、一段落しました。  
   
   夕方から雪になっています。

  2022年2月1日(火)
   A棟に足場が組まれています。雨漏り等もあり瓦の葺き替えが行われるようです。
   
   
   そろそろ立春!暖かくなってほしい・・・

  2022年1月8日(木)
   久しぶりに松戸でも大雪となり、車で来ましたが、帰りはどんな目に遭うか分からないので
  電車で帰りました。
   
   雪もたまに降るだけなら嬉しいものです(笑)

  2022年1月5日(水)
   新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
   元旦ではなくてすいませんが、朝日が当たった新年の(真っ赤ではないが)紅富士です。
   

  2021年12月17日(金)
   10月に開催された「科学と芸術の丘2021」の公式ドキュメント映像が公開されました。
  生きもの探検隊の映像も少し出てきます。ここからご覧になれます。
   
  

  2021年12月11日(土)
   美しい夕焼けだったので撮影してみました。
   
    

  2021年11月26日(金)29日(月)
   今年度の第20回 日本農学進歩賞が発表になり、卒業生の林正幸さん(農研機構)が
  見事受賞されました。おめでとうございます!
   26日に授賞式と受賞講演がありましたが 、林さんは残念ながら欠席でした。推薦団体の
 日本応用動物昆虫学会として農研機構の中野亮事務長と野村が 出席してオンラインの講演を
  聴いてきました。
  そして本日農研機構内で中野事務長が授与してきましたので、本人の写真も掲載します。
 また柏の葉の環境健康フィールド科学センターの池井先生も同賞を受賞されました。
 おめでとうございます!
  
  
  

  2021年10月16日(土) 
   今年も隣の戸定邸で開催されている「科学と芸術の丘」に生き物探検隊で参加しています。
  
  
  天気がイマイチでしたが、皆さん熱心に昆虫採集してくれて大いに楽しめました!

  2021年9月28日(火) 
   博士課程社会人学生の天野さんが学位を取りました!おめでとうございます!
  
  天野さんのこれからの活躍を祈念します (右の写真の青い帽子は千葉大のマントとは
  関係ありません・・・念のため)。

  2021年9月22日(水) 
   博士課程を修了した宮田さんが福井大学 学術研究院工学系部門の教員として旅立つ
  ときがきました!!!
  本来なら夜通し?の祝賀会ですが、 このご時世なのでケーキでお茶会です。
   
  宮田さんのこれからの活躍を期待します! 頑張れ!!!

  2021年9月15日(水) 
   3年生も参加して夏休み採集第2弾!
  
  シマヘビは供試虫ではありませんが、捕まえたので記念写真(笑)

  2021年9月14日(火) 
   天気がやや悪かったものの、今年の3年生(野村の学生)の昆虫採集・標本作製実習を
   行いました。
  
   コロナ禍で近場の採集地です。先輩達も参加できないので、少人数でしたが
  チョウは少なかったが、いろいろ採集はしました。
  
  標本も1日で仕上げ、良い実習が出来ました。3年生のこれからの活躍を楽しみに
 しています!頑張りましょう!

  2021年8月19日(金) 
   ようやく天気も良くなったので森林総研の方々と供試虫採集を行いました。
  
  まずまずの数を採集できました!ありがとうございました。

  2021年8月14日(土) 
   ホテルニューオータニで昆虫教室を行いました。あいにくの天気でしたが熱心な方々と
  庭園の探索も行うこともできました。
  
  学生も昆虫クイズなどでサポートしてくれました。

  2021年8月7日(土) 
  「夏休昆虫教室」行いましたが、観察会に出た途端の雨でほとんど野外活動は行えず残念でした。
  また来年開催しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  
  
  来年は晴れますように!

  2021年8月5日(木) 
  「夏休み昆虫教室」のコース下見を行いました。クワガタなども確認できて当日が楽しみです。
  
  研究室と環境ISOの学生さんも参加しての下見でした。

  2021年7月16日(金) 
  学生達と福島に遠征しました。
  
  トンボや水生昆虫にいろいろ会えました。

  2021年7月 
  生協の購買部のレジ前に!
  
  素晴らしい一角ができています!スタッフの皆さんに感謝します。

  2021年7月14日(水) 
  「夏休み昆虫教室」応募多数により抽選を行いました。本日結果を往復はがきで発送いた
  しました。漏れてしまった方には大変申し訳ありませんが、来年も行う予定ですからまたご応募
 いただければと思います。
  こんな時期なのに、ご応募いただきありがとうございました。

  2021年7月7日(水) 
  千葉の試験場にお勤めだった清水喜一さんが2月に急逝され、残念に思っていましたが、
 やはり試験場にお勤めの息子さんから、累代で飼っているタイのコノハムシをもらいました。
  ちょうどやって来た緑地生態OBの佐々木さんや、昆虫教室の打ち合わせに来たISOの学生
 さんたちに公開したところ、大変な人気で撮影会となりました。清水喜一さんに感謝します。
  

  2021年6月23日(水) 
  昨年は行われなかった「夏休み昆虫教室」ですが、今年は他の場所での昆虫教室に
  呼ばれたりしており、それなら感染に気をつけて人数も制限すれば開催可能ではないか
 と判断しました。千葉大学、園芸学部の許可も下りました!
  10組だけですが、開催したいと思うので、昆虫教室のページを読んでお申し込みください。

  2021年6月21日(月) 
  害虫調査で研究室の面々が中川付近に集結。ツバキのカイガラムシをカウントするという
 怪しい行動でした。その帰りに松戸神社を通ったら・・・
  
  「茅の輪くぐり」が行われていました。平日で人も少なかったので、 私野村が皆さんの健康を
 祈願して参りました。早く治まると良いですね。

  2021年5月31日(月) 
  ISOで飾っていたパンジーをこちらの試験で使わせていただくために譲り受けました。秋田先生は
 「ISO的にはとても良いことなのよね」と終始にこやかで歓迎してくださいました。大変有り難いです。
 どうもありがとうございました。
  
  移植しての記念撮影。ありがとうございました。

  2021年5月21日(金) 
  長先生と卒業生の齊藤史明君の論文が Entomologia Experimentalis et Applicata誌 に掲載され、
 表紙写真にも採用されました。おめでとうございます。
  
  掲載論文
  Saitoh F, Janssen A, Choh Y (2021) Predatory mites protect own eggs against predators,
      Entomologia Experimentalis et Applicata 169: 501-507. doi.org/10.1111/eea.13013
  

  2021年5月11日(火) 
  今年も農薬の試験がいろいろ始まっています。学生数が減りましたが皆頑張ってくれています。
  
  害虫の発生も早いものが多い・・・

  2021年5月10日(月) 
  昨年よりも人の流れは多くなっていますが、変異株とかもあって感染の危険性は本当に深刻です。
 こんな時期ですが、来客があり、キャンパスを案内したら「本当に素敵なキャンパスで感動しました」
 と、心から喜んでおられるようでした。 普段見ていると感情も薄まってしまっていますが、この
 キャンパスを誇りに思って大切にしたいですね。
  
  フランス式庭園からユリノキ並木を望む・・・ユリノキの花も見られました。戸定の昆虫に
 出しました。

  2021年4月1日(木) 
  新年度を迎えましたが、未だにCOVID-19の影響が大きいものの、今年は対面でガイダンス等が
 行われています。早く落ち着いてほしいものです。

  
  桜も散り始め、ツツジが咲き始めているフランス式庭園です。今年は本当に季節の進み方が早いです。