過去の情報・・・2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2019 2020 2021

    2018年度 今年度の活動・・・研究室や学内外の情報など         

                                千葉大学・大学院・園芸学研究科
                                  (千葉大学・園芸学部)

  -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 
         新年を迎え、新たな気持ちで頑張っていきたいです。
  --------------------------------------------------------------------------------------------------------

  2019年3月24〜27日(日〜水)
 

  日本応用動物昆虫学会の大会が筑波大学で行われました。今年は特別小集会の
 世話人になった関係で、学生のポスター発表の時間に会場にいることができず、
 全く写真を撮れませんでした・・・
  盛会となり大成功だった特別小集会の写真をアップします。良い企画でした。
  
  前日に打合せを行いました。演者たちとともに・・・
  
  会場はほぼ満員で、熱心な議論がなされました。
  
  
  
  演者の皆さん、総合討論も時間が取れて質問やコメントなども多かったです。
  私は司会とカメラ係とマイク係でハードすぎました(笑)
  
  夜に打ち上げ的も行われました。ぎゅうぎゅう詰めでしたが(笑)情報交換もできて
 良かったです。この日を含めて大会前日から最終日まで毎日懇親会でした・・・

  2019年3月23日(土) 

  前日は卒業式でしたが、記念写真などは一切ありませんでした(笑)翌23日は
 故小西正泰邸で行われた小西文庫の解説に参加しました。
  
  これらの貴重な文献を見ることができて、有り難い一日でした。

  2019年3月18日(月) 

  今度は生物生産環境学領域での送別会となりました。これでたくさんの送別会関連の
 幹事をしていた行事が終わりました。来週からいよいよ学会です・・・
  
  
  皆さん、出席ありがとうございました。

  2019年3月15日(金) 

  もと園芸の教員で現在はソウル大学で活躍している全先生が来日したので関係者が
 集合しました。環境調節工学の石神先生の送別会も兼ねての賑やかな会となりました。
  
  全先生(左)と石神先生も兄弟のようです(笑)。赤坂先生も出席され
 嬉しい会となりました。
  
  東大の富士原先生と赤坂先生の元学生の江さんも集合しての2次会。
  
  とても楽しい会となりましたが、野村以外は転出したり退職した
 先生で園芸にいる人がいない会となってしまい・・・少し淋しい・・・

  2019年3月14日(木) 

  野村が2年間活動した教務委員会の最後の会議があり、打ち上げの会が行われました。
  
  私と応用生命の華岡先生が卒業します。どうもありがとうございました。

  2019年3月13日(水) 

  千葉県の課題検討会があり、中牟田先生の記念講演が行われました。
  
  多くの方が来て質問や感謝の言葉があり、良い講演でした。

  2019年3月12日(火) 

  夜に集合して、今シーズン最後のフユシャク観察を行いました。
  
  専門に研究している方々のおかげで、念願のトギレフユエダシャクを観察することが
 できました!どうもありがとうございました。

  2019年3月11日(月) 

  来年度の修士入学者が来てガイダンス等を行いました。せっかく来てくれたので歓迎会を
 開催しました。
  
  これが来年度の主要なメンバーですね。これからよろしくお願いします。
  
  2次会も行われました。メンバーも少し入れ替わりました。
  
  早くもかなり仲良くなっていますね。来年度も頑張りましょう。

  2019年3月8日(金) 

  学部の教員による中牟田先生の退職お祝い会が行われました。
  
  環境調節工学の石神先生の転出も明らかになり、お二人の送別会になりました。

  2019年3月6日(水) 

  研究室の大掃除は、卒論や学位論文等が一段落する年度末に行っています。今年も
 多くの学生の参加のもと行いました。
  
  ポリッシャーかけてワックスをかけると、かなりきれいになりました。
  
  この日だけは、お弁当支給という伝統があります。今年はこれまで続けていたお店を
 替えて、洋食屋さんにしました。野菜たっぷりで良かったです。

  2019年3月5日(火) 

  日本生物防除協議会の第3回シンポジウムが開催されました。
  
  昨年に続き、学生共々出席しました。
  
  懇親会会場には多数の生物農薬のパンフレットが・・・学生にも勉強になったようです。

  2019年3月4日(月) 

  いろいろお世話になっていた日本植物防疫協会の上路雅子理事長が1月に急逝され、お別れの会が
 執り行われました。ものすごくたくさんの人たちが来場され、献花しておりました・・・
  
  改めて多くの方に慕われていたことを実感しました。

  2019年3月1日(金) 

  昨日に続き、今日は研究室の卒業修了お祝い会が行われました。卒業、修了生の皆さん、おめでとう
 ございます。これからの活躍を祈念します。また時間があれば研究室に遊びに来て欲しいと思います。
  
  研究室で行いました。つまみもたくさん作って盛り上がりました。
  
  非常に秘密めいた光景も見られました。
  
  これくらいにしておきます・・・
  あとは、長先生の学生が、謝恩のプレゼントしていました。
  
  次年度、応用昆虫から独立することがないことを祈ります(笑)
  
  最後は私の部屋で2次会??皆さんお疲れ様でした。

  2019年2月28日(木) 

  3月で化学生態学の中牟田先生が定年御退職となるため、本日は最終講義がありました。
  
  わかりやすく丁寧に、ご自分の仕事を紹介されており、とてもいい講義でした。
  
  その後、2研究室の卒業生と現役学生が集まり、ささやかでしたが祝賀会を行いました。今後の祝賀会
 については、教員の会が3月8日、領域の会が3月18日にあります(笑)

  2019年2月27日(水) 

  恒例の理プロの研究発表会が行われました。研究室からは3年生が口頭発表、2年生がポスター
 発表をしました。しっかり発表できていました。良かったです。
  
  ポスターセッションの様子

  2019年2月19日(火) 

  ヒョウタンゾウムシの越冬成虫掘りを行いました。千葉県農林総合研究センターの方々に
 たくさんお世話になりました。どうもありがとうございます。
  
  畑を掘って潜んでいるゾウムシの越冬成虫を探します。最大60センチまで掘りました。
  教員1名がぎっくり腰で、要介護状態だったことを・・・お詫びします。

  2019年2月15日(金) 

  13日の修論発表会に続き、本日は卒論発表会でした。無事とはいかなかったものの終了し、
 夕方からは打ち上げが行われました。発表者とB3, M1とドクターの学生たち。
  
  みんな良い発表でした。お疲れ様でした。
  
  私の趣味のフユシャク観察に付き合っていただきました。事務棟脇での記念撮影です。
 9時半過ぎなので多くの学生は酔っ払いでした。目がストロボに光っていて彼らも野性的です(笑)

  2019年2月12日(火) 

  修論、卒論発表会を控え、本日は要旨の編集が行われました。手伝ってくれる3年生とM1の
 担当者が集合し、要旨作り中。皆さんありがとうございます。
  

  2019年2月10日(日) 

  発表会が近づき、学生が練習を行うために大学に行きました。またもう一つの狙いは、朝に行けば
 雪景色が撮影できると・・・ 
  
  フランス式庭園も、うっすらですが雪景色でした。
  
  グラウンドから100周年金ホールを望む・・・ でも日が当たってそれなりにすぐ解けてしまい
 ました。夕方に雪をバックにフユシャクの写真とか思っていたが消えていました・・・

  2019年2月8日(金) 

  新しい図書館の最新画像です。 
  
  覆いがかかっているので詳細はわからず・・・いつ頃姿を見せるのでしょうか・・・

  2019年2月7日(木) 

  暖かい日だったので圃場に出ましたが、昆虫はあまりいなくて・・・
  
  昔から持っている研究室の圃場(ゴマ圃場)多くの灌木を処分してすっきりしました。

  2019年2月2日(土) 

  4月からですが、応動昆の理事に就任予定です。引継ぎが行われたので出席
 しました。新旧の役員の記念写真。
  
  店の看板を入れたがる店員さんの技?で前列の人が写っていないのは
 驚きましたが・・・看板を除いてトリミングしたものの下はそのままです。
  これから2年間頑張っていきます・・・

  2019年1月30日(水) 

  鹿児島県農業開発総合センターの方が論文博士に申請し、本日公開発表を
 行い、審査にパスしました。おめでとうございます。
  
  長野と千葉の試験場関係のOBも聞きに来て祝賀会をしました。これからも
 よろしくお願いします。

  2019年1月16日(水) 

  2016年にペンシルバニア州立大学で研究していたジカ熱のヒートショック
 プロテインに関する論文が発表になり、プレスリリースされました。青文字を
 右クリックすればリンク先に行きます(自動で移動するかもですが)。
  
  This image shows a cell infected with Zika virus (green). The red is heat
 shock protein 70 (Hsp70), which appears to play a role in enabling Zika
 infection of host cells. IMAGE: RASGON LABORATORY / PENN STATE
  論文やこのプレスリリースにも野村の名前が載っておいて、研究の成果が実を
 結び、嬉しい気持ちです。良い時を過ごしました。

  2019年1月4日(金) 

  仕事始めで大学に行きましたので、空き時間を作って学内で撮影しました。
  
  防火用水です。暖かい日でしたが、朝は冷え込むので氷が張っていました。
  
  研究圃場です。土壌研の西側、化学生態(生態制御化学の小さな圃場)の東側にあった
  大きなエノキが日当たりが悪くなったと伐採されました。でもまだ幹は残っているから
  春になったらたくさんの芽が出て枝が伸びるかもですね。昆虫観察に最適かも(笑)

  2019年1月1日(火) 

  明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年も研究室が
 いい成果を出せるようにしっかりやっていきたいと思います。
  
  大学からではないですが、望遠レンズで撮影したスカイツリー
  
  お正月バージョンのライトアップのようです。下側が赤い

  2018年12月26日(水) 

  D棟脇のサクラの古木が先日の台風で大きく傷みましたが、もうボロボロになっている
 ようで、切り倒されてしまいました・・・
  
  寂しいですが、仕方が無いですね・・・跡地に何か植えるのかしら・・・
 では皆様、良いお年を迎えください。

  2018年12月21日(金) 

  研究室の忘年会が化学生態と合同で行われました。
  
  今年もいろいろなことがありましたが、来年も元気に頑張っていきたいものです。
  
  2次会ではOBも出席して盛り上がりましたが写真はない・・・
  
  2018年12月17日(月) 

   新農薬実用化試験の検討会(家庭園芸)に出席しました。
  
   もう25年ぐらい(家庭園芸は4回目ぐらい)出席していますが、写真撮るのは
  初めてです。今年もいろいろ厳しく指摘を受け・・・次回は指摘がないように
  したいものです・・・

  2018年12月11日(火) 

   急に冷え込み、普通の12月になりました・・・  
  
  旧正門です。夫婦のイチョウ、だいぶ色づきましたが、まだ緑のところも
 ありますね・・・

  今夜は留学生のXmas パーティーがありました。研究室から久々に参加です。
  
  乾杯のシーン。結構多くの方々が来ていました。各国の料理などもあり
 楽しめました。来年もまた出席したいものです。その後は写真撮らず・・・
  
  戻ってきて研究室の一コマ・・・卒業生が送ってくれた浜松の銘酒をいただき
 ました。このあと下に飲みに行き・・・
  
  困ったことに締めのラーメンまで・・・若者に交じっていい大人が・・・
 反省しています・・・

  2018年12月03日(月) 

   ある重要な用事で大阪の環境農林水産研究所を訪れました。
  
  病害虫担当の研究員と打ち合わせ後、所内を見せていただきました。
 お忙しいところありがとうございました。

  2018年12月01日(土) 

  「アグロ虫の会」という植物防疫関連にお勤めだった方々のOB会組織がある
  のですが、いろいろな縁でなぜか野村は会員になっております・・・集まりが平日に
  行われることが多く、ずっとご無沙汰だったのですが、今年度の総会は都合がつき
  出席することができました。
  
   錚々たるメンバーの中にご一緒できて光栄ですが、恐縮です。でもお話は興味
  深く大変楽しかったです。

  2018年11月26日(月) 

   どうも忙しく更新全然できずすいませんでした。「戸定の昆虫」もできました! 
  忙しすぎて写真も撮れない感じでしたが・・・
  
  図書館の工事の現状はこんな感じです。建物も建ってきました。奥の赤い屋上は
 事務棟です。左の少し高い部分が旧図書館の2階部分ですから、半分の高さまで建てた
 という感じかな・・・
 
  午後は新農薬実用化試験検討会に出席しました。会議後の懇親会で今年初参加の病学の
 卒業生に園芸出身の方々を紹介しました。(あと3名ほどいましたがすいません)。
  
  昆虫は2人で、あとは育種、環工、病学の人たちでした。こうして
 卒業後にこの分野に関わる人たちとお話しできるのも、大学教員やって
 いて嬉しいときです。皆さんの今後のますますの活躍を祈念します。

  2018年11月15日(木) 

  このところ恒例の(まだ2年だけど)ボージョレーの会です。
  
  なかなか楽しい会でございます。研究室とは関係ないですね・・・(笑)

  2018年11月3日(土) 

   今年の戸定祭は土日の2日間でした。昆虫展は大変な賑わいでした。
  
  いつもの年よりもたくさんの生きた昆虫を展示することができ、とても良かったです。
  
  3日の夜はOBも来てくれて宴会を行うこともできました。次年度は総会なので
 卒業生の皆さん、よろしくお願いします。

  2018年10月30日(火) 

   研究室の同窓会誌「松虫タイムス」を発行しました。前同窓会会長の左近司さんが亡くなった
  ので、その追悼号です。これからも左近司さんの遺志を継いで同窓会も頑張っていきます。
  
  会誌を折りたたんだり封筒に詰めたりを皆が手伝ってくれました。

  2018年10月21日(日) 

   松戸市の戸定邸で行われた「科学と芸術の丘」というイベントに出展したBug's Beatの
  アーティストに昆虫を提供したので、『昆虫の足音を聞く』というイベントを見に行きました。
  
  手前のケース内を歩く昆虫の足音が増幅して聞こえます。アーティストのお二人もとても
 気さくな方々でしたから、また何かコラボできると楽しいなあと感じました。貴重な体験を
 ありがとうございました。またの機会を楽しみにしています。

  2018年10月17日(水) 

   恒例の研究室の昆虫採集実習。今年は高尾行きが悪天候で流れたため、我孫子市の緑地で行い
  ました・・・
  
  季節は秋でしたが、それなりに採集できました!標本にしないと・・・

  2018年10月8日(月・祝) 

   研究室対抗ソフトボール大会に本当に久しぶりに出場しました。今年は野村の足が治り体重も
  落ちているので、楽しい会となりました。病学と組んで「病害虫」として出席!結果は?
  
  これはまだ午前中ですね・・・早くも・・・何か飲んでいます・・・
  
  閉会式後の記念撮影。結構集まっていて教員もそれなりにいて楽しかった・・・
  
  『病害虫』は4位でした。次はトップ3目指しましょう!
  
  2018年10月7日(日) 

   少し用事があったので大学に行ったところ皆で学内の昆虫採集に!
  
  学祭用の昆虫採集も兼ねているようで・・・今年はたくさん採れるかな?

  2018年9月28日(金) 

   今年も新歓の時期を迎えました。野村3人長2人の合計5人の3年生が入室してくれました。
  
  3年生のこれからの活躍を期待します。
  
  2次会後の光景・・・

  2018年9月27日(木) 

   どうもいろいろ忙しく、全然写真撮っていないし更新もできません・・・研究室の写真を
  取ろうと思っていたらひょんなことから今日はほぼいる学生皆でカレーのお昼(笑)
  
    たまには皆で外食というのもいいもんですね。ナンのおかわり5枚もする強者もおりました。

  2018年9月14〜17日(金〜月) 

   7年前に博士課程を修了したベトナムのタオさんの職場を訪問しました。卒業生2名も
  同行してくれました(というか連れて行ってもらった感が・・・(笑)) 
   
   まずはハノイにあるベトナム農業大学を訪問。昆虫学科を訪問し記念撮影。皆さん親切で
  とても良かったです。ということで記念撮影。
  
   昆虫学の前の廊下はいろいろな標本が・・・保存状態はいまいちでしたが、こういう紹介も
  良いものですね。大変参考になりました。その後学内を見学し、夕飯まで一緒に過ごして
  すっかり歓迎されました。今度はゆっくり訪問したいものです。

   そしてホーチミンに向かい、タオさんと感激の対面!
  
  タオさん(左)と熱帯生物学研究所のヘッドであるソン博士と一緒に記念撮影。いただいた
  大きなお皿は研究室に飾ってあります・・・   
  
   夕飯とかいろいろすっかりお世話になりました。右側がタオさん一家、左奥はタオさんの旦那さん
  の弟さんで今回運転手をずっと務めていただきました。どうもすいません。今回の旅は
  慌ただしかったけれど、また伺っていろいろ見学とか写真撮りたいものです。
   すっかりお世話になりました。どうもありがとうございました。また会いましょう!

  2018年9月12日(水 

  (もう今さらですが、)今年の夏はというと・・・昆虫展!
  
  国立科学博物館の「昆虫」
  
  東大の総合研究博物館の「珠玉の昆虫標本」
  
  そして我が学部の購買部でも「昆虫フェア」をやっています。そこらの本屋さんより
  充実したラインナップ!是非お立ち寄りください。
  ということで今年は昆虫の年!ですが、夏場の研究室は昆虫教室以降はおとなしめです・・・
  秋は盛り上げていきたいですが・・・

   2018年9月5日(水) 

  学生からの要望で、圃場の荷物移動用にダンプ機能の付いた台車?を購入しましたが、やはり届いた
 初日は・・・
  
  作製中から何やら盛り上がっています。そしてできあがれば・・・やはり・・・
  
  まあ数日のことでしょうけど・・・楽しそうです(笑)
  
  満面の笑みの記念写真となりました・・・壊さないようにね・・・

   2018年9月3日(月) 

  日本農学会の運営委員会が東大農学部で行われましたが、運営委員にもと園芸の春原先生が就任し
 園芸学部関係者が3人になりました。そこで今は東大にいる富士原先生を訪ねたら、やはり元
 園芸の谷野先生がいて、再会を喜びました。
  
  思わず廊下で記念撮影(笑)12月にまた会って今度は懇親会です(笑)

   2018年8月30日(木) 

  「戸定の昆虫だより」も更新順調です。掲示板内が曇っていて見えにくいという連絡をいただき
 乾燥剤も定期的に取り替えています。
  
  毎回学生たちが取り替えに協力してくれて、感謝です。

  2018年8月27日(月 

  しばらく紹介していなかった図書館の工事の経過報告です。
  
  白い展望台のように見えるのは、以前実験棟と図書館や事務棟をつないでいた渡り廊下です。
 足場がたくさんあるので実際の構造はよくわかりませんが、土台を作っている感じかな・・・
  
  地上からだとこんな感じ。右端の陰になっている部分は、残している図書館の
 1,2階部分です。ここに新しい図書館が合体するのだと思いますが・・・
  またいつか、途中経過をアップします。

  卒業生が来てくれて、懇親会が行われました(いつも飲み会ばかりですいません)
  
  
  いろいろ忙しいのに、わざわざ来てくれてありがたいことです。

  2018年8月26日(日 

  どうも夏休みに入っても忙しく、のんびりすることもできないような日々ですが、この日は
 急に誘われて昨年も実習で行った北富士演習林に連れて行ってもらいました。
  プチ松虫会です。
  
  記念写真は主役の富士山にピントが合っています。
  
  広大な草原が広がるこの場所は、「最も失われてしまった日本の自然」というのがよくわかる
 ほとんど見かけない風景でした。良い息抜きになりました。

  2018年8月11日(土 

  夏休みシーズンを迎え、研究室にも今年修士を出た卒業生が訪ねてきてくれました。
  
  現M2とB4で迎えました。
  
  社会に出ても、こうして遊びに来てくれると嬉しいものです。皆様も是非!

  2018年8月9-10日(木〜金 

  栃木県の試験場の春山さんを訪ねましたが、その前に宇都宮大学に移った西山先生を訪問しました
 (栗原先生が研究打ち合わせがあり、それに一瞬同行・・・)。西山先生とは久々に会えてとても
 嬉しかったです。皆で楽しい時を過ごしました。
  
  結局はあちこち出かけ・・・宇都宮の街を満喫しました(笑)

  翌日は試験場に行きました。初めて伺えて嬉しかったです。
  
  
  クビアカツヤカミキリの飼育箱等に囲まれる春山氏。栃木では多くのモモ園で被害が出ていて
 深刻でした。また彼は一度調査中に熱中症になったそうで、まだ体調は完全ではないようでした。
 これからも野外調査では体調管理に気をつけてくださいね。
  

  2018年8月4日(土 

  恒例の「夏休み昆虫教室」が開催されました。リピーターの方も多く、ここ数年では最も多い35組
 70名ほどの親子連れで大変な賑わいでした。人数が多かったので行き届かない面もあったかもしれ
 ませんが、酷暑の中でも皆さんの楽しそうな笑顔が印象的でした。参加してくださった皆さん、どうも
 ありがとうございました。そして共催団体である「松戸・柏の葉地区ISO学生委員会」の皆さんも
 協力的で大変助かりました。どうもありがとうございました。
  
  はじめは昆虫の話を野村が担当。満員のような状況が伝わりますね。
  
  その後、暑い中なので、林の中を移動しました。大人数で説明が行き届かない
 ところもあったかもしれません。お詫びします。
  
  細い道では長蛇の列になってしまいました。酷暑でなければルートも変えたのですが、
 観察が十分にできなかったところもあるかもしれませんね・・・
  
  最後は草むらでバッタ採集、ここはバッタがたくさんいたので盛り上がりました。
 昆虫に詳しいお父さんや、元園芸の事務の方とかも出席され、嬉しかったです。
  また来年も開催するので、どうぞよろしくお願いいたします。

  
  頑張ってくれた学生さんたちと打ち上げ(笑)毎年どうもありがとう。

  2018年8月1日(水 

  半分は私事ですが、FM局 J-Waveの朝の情報番組 "STEP ONE" の大人の自由研究というコーナーに
 セミの鳴き方が変わっている!? についてコメントするため出演しました。
  
  収録状況です
  
  収録後、ナビゲーターのサッシャさん(右)と寺岡さん(左)と記念撮影
  千葉大の教員として出演したので、一応報告しておきます(笑)

  2018年7月28日(土 

  日本昆虫科学連合という組織があるのですが、「昆虫科学および関連学問分野の研究および教育を推進し、
 我が国におけるこの分野の発展と社会的普及に寄与する」ことを目的として、2010年7月に発足した団体
 です。メンバーは昆虫関係の各学会で、運営は会長等の役員の方々、そして運営委員がシンポジウム等を
 企画しています(野村は現在運営委員です)。
  そのシンポジウム「昆虫の恵み2」が東京大学で開催されました。当日朝まで所用で札幌にいたものの
 台風が接近する中、何とか会場にたどり着きました。
  
  シンポジウムに先立ち、昆虫科学連合と関わりの深い、日本学術会議の説明をする玉川大学の
 小野先生(野村の先輩です)。
  
  続いて昆虫科学連合について解説する第4期代表の東京大学の石川先生

  シンポジウムの演者には卒業生の滝久智さんもいましたが、運営委員としてバタバタしていた
 ので、写真撮れず・・・申し訳ないです。
  
  講演は以下の通りでした。

   網羅的シーケンシングによるクモ糸超高機能発現メカニズムの解明
     荒川 和晴(慶応義塾大学先端生命科学研究所)
   カイコモデルの創薬における利用
     浜本 洋(帝京大学医真菌研究センター)
   ニューシルクロード:生物の機能や素材を社会実装へ
     長島 孝行(東京農業大学農学部)
   野生昆虫による生態系サービス
     滝 久智(国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所)
   泡を利用して水底を歩くハムシの水中接着機構
     細田 奈麻絵(国立研究開発法人 物質・材料研究機構 表面・接着科学グループ)
 
   大雨の中、情報交換会も行われました。
  
  第5期の代表である北大の伴戸先生の挨拶
  
  野村はこの期の編集幹事として役員になってしまったので、引継ぎも行われました。
  
  第5期の役員です。
  
   右から伊藤事務局長、伴戸代表、志賀副代表と野村編集幹事です。

  2018年7月19日(木 

  昨年度開催されなかった教職員のビアパーティーを復活させました。以前園芸に勤めていた職員の方々も
 集まってくださり、すごく楽しいひとときを過ごすことが出来ました。研究室の学生さんが準備等に頑張って
 くれて本当に助かりました。どうもありがとう(勿論飲み食べご招待)。
  
  皆さんと気楽に話せる会ができて本当に良かったです。参加してくださった皆さんに感謝です。
 次年度も開催します!

  2018年7月12日(木) 

  院生の皆さんの就職活動が終わり、就職祝いをしました(1名は昨年の学士院合格祝い)。
  2次会は4年生も駆けつけました(彼らは進学予定)
  
  なかなか楽しい会でした。

  2018年6月30日(土 

  園芸学部の出身者がメンバーの農薬業界の集まりである「松園会」が行われました。この日は
 園芸学部の後援会(父兄会)があり、クラス顧問として出席しなければならなかった野村は掛け持ちと
 なったので、與良先生の興味深い講演を全部聴けず残念でした。
  
  懇親会のあとの2次会は研究室で行いました。本山名誉教授と農林害虫研究会広島大会で登場された
 平井一男さんも出席してくださり、いろいろな話で盛り上がりました。
  
  次回は多くの学生が出席するようにしたいと思います。

  2018年6月21日(木 

  育種学研究室の木庭先生が3月に退職されましたが、非公式的なお祝い会が行われました。
  
  幅広い方が集まって楽しい会になりました。
  
  大学にもいろいろ関わっておられる木庭先生、今後ともよろしくお願いします。
 研究室の情報ではありませんが、教員がたくさん集まったので・・・

  2018年6月19日(火 

  千葉県で問題になっているヒョウタンゾウムシの採集に出かけました。
  
  夜の枝豆畑で採集しましたが、70匹ぐらい採れてよかったです。

  2018年6月12日(火 

  圃場での農薬実用化試験が、いろいろ忙しい今日この頃です。  
  
  オオタバコガの試験でバラを使いますが、なかなか大変でした・・・皆さんお疲れ様でした。

  
  ゼミのあとに先日、香取市で購入したスイカを食べました。甘かった!

  2018年6月9日(土 

  戸定会の理事会が行われました。野村が今年から役員なのであと2年間よろしくお願いします。
 会議中は撮影しませんでしたが、懇談会での渡邉幸雄名誉教授の締めの挨拶です。
  
  お集まりになった理事の皆さん、ありがとうございました。
  
  その前日に奈良県の支部長代理と千葉県のOBと前夜祭をしました・・・
  
  店のマスターと記念写真(笑)

  2018年6月4〜5日(月〜火 

  第23回農林害虫防除研究会・広島大会がありました。今年度から2年間、野村は会長を務めており
 ますので、出席するとともに常任幹事会や総会等の仕事も担っています。忙しかったものの充実した
 大会となりました。広島県の大会関係者の方々に感謝いたします。
  
  大会の開会時に、会長挨拶をしています・・・
 
  今大会で本研究会の名誉会員に平井一男さんが推挙されました。松虫会関係者では本山直樹先生
 に加え2人目となりました。
  
  推挙状を手渡される平井さん(後方は推薦人の山本敦司さん、彼も松虫会関係者です)
  
  平井さん、おめでとうございます。(ここまで八瀬順也撮影)

  初日の夜は情報交換会があり、2次会は大会会関係者の労をねぎらう形で大会長の栗久さんや
 次年度開催地の沖縄県の守屋さん他皆さんと盛り上がりました。
  
  皆さん、ありがとうございました。
  
  次回来年7月の沖縄大会での再会を楽しみにしております。  
  
  翌日は広島の試験場の方々と今後の研究等の打ち合わせでした。楽しくも忙しい
 日々でございました。

  2018年5月25〜27日(金〜日 

  供試虫採集で種子島に行きました。久しぶりの種子島です。農研機構の方々などキチョウや昆虫の
 研究者が集まってとても良い採集会でした。良い刺激になりましたが、集合写真がこれしかなく・・・
  
  左だけでは単なる飲み会で・・・すいません。右は最後に鹿児島空港で得られたチョウの整理と
 仕事分担などの様子です。これで仕事してきたとなりましたかね・・・。
  

  2018年5月23日(水 

  図書館と事務棟の改築については、最近何も工事が進んでいませんでしたが、工事関係の人がきて
 いたので、これから進むのか?
  
  左は旧図書館、正面が事務棟です。右にある事務棟とB棟をつないでいた渡り廊下は途中で切れて
 います。ここから一体どんなものができるのか・・・

  2018年5月22日(火 

  野村は日本農学会の常任運営委員になっていましたが、その最後の?慰労会が行われて
 出席させていただきました。
  まだ少しカメラマンとしてシンポジウムなどに参加しますが、皆様お疲れ様でした。
  

  2018年5月11日(金 

  毎年この時期に行われる農機具講習会が開催されました。今年度も事故のないよう、しっかり
 圃場整備していきましょう。
  

  2018年5月7日(月 

  大学正門の前の6号線の拡幅工事ですが、大学内の工事が終わっていました。鬱蒼としていた
 体育館の裏側の風景ですが、見晴らしが良くなっていました。一番奥の崖下?が正門になります。
  
  ガードレールの手前とかには何か植えるのかもしれませんが、今は展望台です(笑)。

  2018年4月21日(土 

  現在琉球大学で学振の特別研究員をしている卒業生の 林 正幸博士が昨年に引き続き興味深い
 研究成果を明らかにし、プレスリリースされました。松戸キャンパスでのデータが一流誌に
 パブリッシュされ、喜ばしいことです。
  
  朝日新聞のデジタル版でも掲載されました。
  琉球新報JSTの解説記事でも紹介されました。
  

  2018年4月20日(金 

  新農薬実用化試験で連携している日植防の茨城研究所の精鋭部隊の皆さんと交流会をしました。
  
  遅くまで盛り上がり、楽しかったです。今後ともよろしくお願いいたします!

  2018年4月18日(水 

  6月に広島で行われる農林害虫防除研究会の打ち合わせで、福山の西日本農研に出かけました。
 充実した話し合いの場が持てて良かったです。
  
  話し合いを終えて福山駅に向かう大会実行委員の方々。大会の運営は大変だと思いますが、
 何卒よろしくお願いいたします。

  2018年4月17日(火) 

  キジラミを食べている?ヒメカゲロウの仲間の幼虫を採集しました。
  
  
  でも雨で1匹しかいなかった・・・晴天時に採集します!

  2018年4月13日(金 

  図書館工事は事務棟になる部分を残してほぼ更地になっています。  
  
  もう既に工事は遅れているそうですが・・・この先どうなるのか・・・

  2018年4月10日(火 

  今日からゼミと圃場整備も始まりました。
  
  使用した耕運機を洗っているところ・・・今年度も頑張りましょう!!

  2018年4月4日(水 

  1日から長先生が准教授に昇進されました!祝賀会を開催しました。
  
  お店の人に頼んだらなぜかピンボケ・・・
  
  店の外の松戸駅構内にて・・・
  
  2次会はショットバー・・・遅くまで皆でお祝いしました。今後の長先生の活躍に期待します!

  2018年3月30日(金 

  千葉農林総合研究センターで、学生も関わる共同研究の打ち合わせを行いました。
  
  久々にヒョウタンゾウムシのテーマを共同研究します。よろしくお願いいたします
 (左はOBでもある大井田博士です)。
  
  掲示板に貼ってある「戸定の昆虫だより」も2年目に突入しました。4月号に衣替えです。
  
  張り替えるぞーと言うと、たくさんの学生が来てくれました・・・

  2018年3月29日(水) 

  研究室の修士課程の宮田真衣さんが、「平成29年度学業成績優秀者に対する学長表彰」を
 受賞しました。
  おめでとうございます。

  2018年3月26日(月 

  17年度ですが、このところは「学会」から新年度のスタートとしているので、その情報から・・・
  
  今年度の日本応用動物昆虫学会は鹿児島大学で行われました。今年は発表者が少なく、学生は2名でした。
 上の写真は一般会員のポスター発表会場。
  
  学生2名のポスターセッション。多くjの方に聞いていただきました。来年は多くの学生さんが発表できる
 ようにします!
  
  懇親会のあとに「松虫会」を行いました。教員2名、学生2名、OB2名と関係者3名です。楽しい時を
 過ごせました。ありがとうございました。