今年は4月から海外に出るので、遠隔更新となりますが、
いろいろな昆虫たちを、紹介していきます。
以下をクリックして各月のページをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2016年
|
|
12. 25 街中お休みの中、ガーデンに行きました。
踏み固められたからか、歩道だけ雪が残っています。
そして雪から覗くのは青い芝というのが、異国にいる気分になります。
12. 17 一転、20℃のフロリダからの景色です。
フロリダでも北部のタラハシー付近のWakulla Springsという州立公園です。
サルオガセによって周りの樹木は不思議な光景に。そして何がいたかは
Penn State 滞在記を見てください。昆虫は「戸定の昆虫」に出しています。
12. 10 雪の朝にキツツキらしき鳥が!
頭の後ろの赤い色が綺麗でした。鳥の図鑑ないので種名わからず・・・
12. 4 もう冬です・・・いくつかの実を・・・
鳥は多いがこれらはまずいのかな・・・
しばらくは更新できないかもしれません・・・
11. 18 22℃を記録したIndian Summerでしたが・・・
Butterfly Gardenもほとんど枯れていたものの、昆虫はいました。
秋の最後の撮影を、昼休みに1時間ほどすることができました。
11. 11 大学の植物園はもうほとんど枯れていて何もいません。
散歩に来た人も"Wrong walkだ"とジョークに使っていました。
もうこれでここは行かないかな・・・
11. 4 公園の芝は枯れないので、日本とは違う晩秋の光景が見られます。
11. 2 ステートカレッジに戻り、今日は暖かい日だったので
ガーデンに行きましたが、先週の寒波で多くの花が
痛んでいました・・・
すっかり枯れてきていますね・・・でも昆虫はいました!詳しくは本文で
10. 26 車を検査に出しに行くのでNYCに向かいましたが
ペンシルバニアからニュージャージー州に入ってすぐの
ところに見晴らしのいい場所があります。
紅葉は少し遅めでしたが、それでも素晴らしい光景でした。
10. 24 日本も寒暖差があるようですが、こちらは
明日の夜は−1℃だと言っています。1週間で
30℃ぐらいも違うというのは驚きます。
下の写真を撮影した時は10℃でした
Common Milkweedも種子を飛ばし始めています。
来年、またあちらこちらで花をつけてほしい・・・
10. 18 なんと今日は28℃です・・・暑いくらいなので
ガーデンに行ったら正解でした!(詳しくは本文を)
一時の寒さにやられた花ではなく、コーンフラワーという花で、
このように花弁が垂れ下がるのが特徴です。普通に植えられている
植物ですが、これはPrairie Cornflowerでnativeだそうです。
10. 16 昨日は驚くほど寒くて、このまま冬!?と思ったのですが、
一転今日は暖かく、寒気とか気流の影響があるようです。
書類書きで部屋にこもっていたのですが、気分転換に
ガーデンに行きました。
ガーデンは、だんだん枯れた草が目立ってきました。今日は暖かいから
チョウも飛んでいましたが、昆虫はどんどん少なくなっています。
10. 4 久々に戻ったステートカレッジ、
もうすっかり秋の装いでした・・・
公園の木々も、紅葉が始まっています。
久々のバタフライガーデンも、秋という感じに様変わりしていました・・・
9. 18 カナダのハリファックス近郊の海岸でアザラシを見ました!
いつもは岩にたくさんいるそうですが、今日はこの1頭だけでした。
その岩の周辺には数頭が泳いでいて、近づいては波に戻されていました。
8. 29 図鑑で見たコオロギの仲間が、ワシントンの国立自然史博物館にいました!
感動しましたが、自然の個体ではないから、ここに出します。
8. 26 高橋先生のご家族は動物を探していましたがガーデンには
いませんでした・・・翌日の夕方に行ってみたら・・・
ウサギとグランドホッグがいました・・・
8. 23 夕焼けですが、少し面白い雲だったので・・・
撮影後に、鳴く虫を探しに出ました。
8. 10 前に紹介したそのNittany Lionの像を写してきました。
1904年に作られた像なので年季が入っています。
多くの人が写真撮りにやってくるので、いつも混んでいます。
今日も列ができていましたが、前にいた観光客的な人たちが
「像だけなら先にどうぞ」と順番を譲ってくれました。
8. 6 Nittany LionとかPenn State の愛称で使われている Nittany は近くに
ある Mt. Nittanyから取っています。ちなみにNittany Lionは
生息していたピューマのことです。学内に像があるので今度撮影します。
今日は山を撮影したので・・・高くはないですが、周囲からは目立ちます。
7. 27 17年ゼミは発生しませんでしたが、この地でも夏のセミは発生しました。でも集まって
鳴くのではなく、単独で地味な声なので、ちっともうるさくありません。
しかし夜になると「ジッジッジッ」と数回ずつ繰り返して鳴く、謎の生物が家の周りで大騒ぎ
これはかなりうるさいです。正体を明らかにしようと網ですくいましたが、高い樹の上にいて失敗。
どうもキリギリスの仲間のようなので、クツワムシとかヤブキリ系だと思います。いつか明らかに
して戸定の昆虫に出したいですが・・・この写真の右の樹にたくさんいます。
7. 25 ここState Collegeでは、この3週間ほど
まとまった雨が降らないので、バタフライガーデンとかの
庭園では大変なダメージで、週に3回とか水やりで
みんな疲れていましたが・・・・
ようやく昨日今日と雨が降りました。でもただの雨ではなく
Thunder Stormというやつです。
快晴だった空が、一転俄かにかき曇り、雷とともに大雨になります。
昨日は本当にすごくて雷もどんどん落ちていましたが、今日は
大してすごくはなかったです・・・たまに
ひどい時では飛行機とか飛ばず、交通に影響があります。
でも今回は恵みの雨で、植物や動物にもいいと思います。
7. 8 州立公園に行きました・・・湖との景色が美しい!
7. 5 学内をカモの親子が歩いていました!
いつもはどこにいるんだろう・・・
7. 4 ガーデンは一気に花開いています。「花が咲く、花盛り」
を一言で表すbloomingという単語があるのも、納得します。
6. 27 植物も掲載します。今はガーデンではトウワタMilkweedが
ぐんぐん成長して花が咲き始めました。もうすぐオオカバマダラが
飛来するそうです。
ずっと見たかった光景に会えると思うと、有難いです。
次はまだ花ではないですが、面白い名前なので・・・
一般名を「カッププラント」というキク科の植物です。何がカップかというと・・・
葉の付け根が閉じているので、雨が降ればこうして水が溜まります。
この水をハチなどが飲み水に利用するというので、ガーデンにたくさん
植えているようです。これだと量が少ないので蚊が発生することもなく
良い水場にもなるということでした。
動物で、前回よりもいい写真が撮れたので・・・
トウブシマリスは、ようやくリスらしい?ポーズを撮影できました。
夏毛になった多分これは成獣のウサギです。
6. 20 鳥に続きキャンパス付近の動物編です
でも齧歯類しか見ません。齧歯類好きの人はいいですが・・・
ノウサギはそう多くないけど、キャンパス内でたまに見かけます。
Eastern Gray Squirrelはトウブハイイロリスという名前だそうです。
これはどこにでもたくさんいます。
Eastern chipmunk トウブシマリスです。これも本当にたくさんいます。
2種のリスはキャンパスのどこでもいますね。
こいつはキャンパス内では見てませんが、公園とかにいます。
ふてぶてしい佇まいで誰だろうと調べたら、ウッドチャックでした。
少し小さい子供のように見えるこのウッドチャックも、可愛くありません(笑)
こちらの人は グラウンドホッグ と呼んでいました。
この他にも、スカンクとかシカとかクマは郊外にいるようですが、
紹介する機会は、ないほうがいいかもしれませんね・・・
6. 19 ホタルの観察に出かけました。これで午後9時です。
満月が昇る東側です。噴水の奥の草地にいました!その奥は大学校舎です。
6. 18 大学周辺にいた鳥を紹介します。赤、黄、青の3色です。
赤い鳥も黄色い鳥も黒い部分があるから怖い感じがします。
特に赤は髭面です。
6. 4 NYのセントラルパークに行きました。
美しい公園でしたが、昆虫はほとんどいませんでした・・・
5. 25 ペンステート(ペンシルベニア州立大学)にいます。
「アメリカは広大な田舎を抱えている」という言葉を
ラジオ番組で聞いて以来体験したかったのですが、
この景色を見てその言葉を思い出しました・・・
いわゆる middle of nowhere です。
4. 30 米国滞在中です。ニューヨーク郊外のメイプルの樹です。
4. 6 晴天のお花見は今日が最後かも、ということだったので
ソメイヨシノの写真を撮りました。
裏門から上がってきたところです。まだ散っておらず満開でした。
これは圃場の桜です、青空バックの桜もいいですね!
3.31 ソメイヨシノの開花は早かったものの、寒の戻りでなかなか満開にはなりません
でしたね。しかしこのところ暖かくなったので東京は今日満開になったようです。
園芸の桜はどうかと見ましたが、7分咲き?という感じでした。
日当たりや地下水の流れなのか、樹によってばらつきもあります。
3.13 大寒桜は、寒暖の差が激しいためにゆっくりと満開になり、ここ数日は
満開のままなので、卒業式までのあと10日間、満開をキープして
くれないかな・・・
でも今週後半暖かくなるそうですね・・・
2. 18 驚いたことに園芸で真っ先に開花する「大寒桜」が開花しました。
私が園芸学部に来て最も早い開花だと思います。
メジロも来て蜜を吸っていました。満開は卒業式どころではないですね・・・
2. 15 園芸の中庭的な芝生にモグラ塚がたくさんできていました。
もう春になるのでしょうかねえ・・・
2. 14 春一番が吹きました。しかも暑いくらいの気温でした。
外に出ましたが、木の芽がほころんでいます。
こんなにほころんで、また寒くなったら大丈夫かと心配になりました・・・
アオキの芽もかなりほころんでいます。春は近いですね。
1. 2 明けましておめでとうございます。
穏やかなお正月ですね。今日は見事な朝焼けでした。
いつも夕焼けなので、朝焼けも狙ってみました。
2016年は飛躍の年にしたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。