・卒業論文(昭和27〜45年:1952~70)
昭和45年度
・ 新葉出現期における殺ダニ剤効果に関する研究
・ ダイアジノン微粒剤の総合効果とその施用法について
・ バッサテープのガス効果
・ Experimental studies on the density effect of the Azuki bean weevil
昭和44年度
・ ダイアジノン粒剤の水田におけるガス効果について
・ SSI-0691粒剤の殺虫効果について
・ ダイシストン粒剤の効果と作物の栽植密度
・ 浸透殺虫剤の総合効果について
・ 殺ダニ剤の残効要因“特に植物条件と気温について”
・ 吸蛾に対する回転灯の効果について
昭和43年度
・ ダイアジノン粒剤の水面施用による効果解析
・ キルバールに関する諸実験特に粉剤の効果について
・ 浸透粒剤と除草剤との混用について
・ キルバールに対する石灰ボルドー液の影響について
・ 生物検定によるダイアジノン粒剤の水面施用における効果解析
・ アカエグリバの生態及び防除に関する研究
昭和42年度
・ 粒状剤の土壌移行に関する基礎的実験
・ ジメトエートN粒剤と硫安の混用可否について
・ Tetranychus属四種の分類及生態の比較研究
・ ダイアジノン粒剤の水面施用によるツマグロヨコバイに対する効果解析
昭和41年度
・ 薬剤のローテーションによるハダニの薬剤抵抗阻止
・ ツマグロヨコバイ殺虫試験の問題点と種子粉衣剤の実用性
・ ネダニについての二、三の実験
・ トップドレッシングの殺虫効果(粒状浸透性殺虫剤の施用法の比較)
・ ジメトエートの石灰窒素混用による効果解析
・ 吸収夜蛾の照明下における吸害作用の実験
・ PR9599の殺虫剤の研究
・ 粒状剤の溶出と分解の研究
昭和40年度
・ 浸透殺虫剤の効果解析
・ ジメトエート粒状剤の効果残効性に及ぼす温度湿度の影響
・ 粒状剤の溶出量とショウジョウバエによる薬量検定方法に関する研究
・ 粒状浸透殺虫剤に関する考察
・ 蔬菜のアブラムシ類に於ける薬剤抵抗性について
・ Host plant selection of diamond back moth Plutella maculipenis.
・ 浸透殺虫剤の塗布に関する実験および粒状剤の効果試験
・ ニセナミハダニの改良メタシストックス抵抗性の季節的変化について
・ ハダニの薬剤抵抗性と温度の関係〜メチルジメトン抵抗性ニセナミハダニの場合〜
昭和39年度
・ 薄層クロマトグラフィーによるEstoxの分析と定量
・ 燻蒸的効果を中心とした浸透性殺虫剤の作用機作について
・ 粒状浸透殺虫剤に関する考察
・ 抵抗性ハダニに関する研究
・ 浸透殺虫剤のアブラムシに対する残効性とその作用効果の考察
・ ジメトエート粒状剤におけるFormulationの影響について
・ ミカンハダニのテデオン、ジメトエート抵抗性の季節的変化について
昭和38年度
・ 浸透性殺虫剤の効果残効性に及ぼす環境条件の影響
・ 浸透殺虫剤の樹幹処理特に薬害についての二、三の考察
・ 粒状剤によるネダニ防除実験
・ 浸透性殺虫剤の作用内訳に関する研究
・ ミカンハダニに対するテデオンの抵抗性に関する実験
・ カーネーションのニセナミハダニの薬剤抵抗性に関する実験
・ 各種浸透殺虫剤の性質の施用法別による分類
昭和37年度
・ デナポン及び低毒性浸透剤のツマグロヨコバイに対する浸透性、残効性の検定
・ ネダニ防除実験
・ フッソールの桃に対する薬害及びその殺虫効果について
・ 各種条件下におけるDDVP剤の殺虫効果に関する比較試験
・ 浸透性殺虫剤の濃厚液少量散布に関する研究
・ 浸透性殺虫剤の作用方式と混合に関する研究
・ 浸透殺虫剤の樹幹処理特に薬害及び塗布法について
・ 殺ダニ剤に対するニセナミハダニの抵抗性の発達
昭和36年度
・ 浸透殺虫剤に関する二、三の実験
・ メチルジメトン(メタシストックス)に対する抵抗性ハダニについて
・ 壽屋農場における果樹吸蛾類の生態及び防除についての研究
・ 樹幹処理に関する二、三の研究
・ 浸透殺虫剤の薬害に関する二、三の実験
・ チューリップのネダニ防除に関する実験
昭和35年度
・ 果樹吸収性夜蛾類の果袋の刺孔数に関する調査研究について
・DDT乳剤に対するヨトウムシ、カイコの体表面積、体重に応じた抵抗力についての研究
・ ニセナミハダニのメチルジメトン(メタシストックス)抵抗性の発現に関する実験
・ 浸透殺虫剤の薬害防止に関する二、三の実験
・ Metasystoxの樹幹処理について
・ メチルジメトン(メタシストックス)に対する抵抗性ハダニについて
・ 浸透殺虫剤に関する二、三の研究
・ 浸透性殺虫剤に関する二、三の実験
・ チューリップのネダニ防除に関する実験
昭和34年度
・ テデオン燻煙試験に関する二、三の考察研究
・ フッソールの梨に対する薬害及び1、2の実験、調査に就いて
・ 集中散布の効果に関する2、3の研究
・ 果樹吸収蛾類の被害、防除に関する調査研究について
・ Thimetに関する2、3の実験
・ 害虫棲息密度調査法の比較に関する実験
・ チューリップのネダニ防除実験
・ 殺虫剤の効果解析
昭和33年度
・ 農薬の圃場に於ける効果の解析
・ 集中撒布に関する二、三の室内実験
・ 薬害に関する二、三の基礎的研究
・ 昆虫棲息密度調査法の比較検定に関する実験
・ 滲透性殺虫剤に関する二、三の実験
昭和32年度
・ 果樹害虫に対する滲透殺虫剤の利用
・ 農薬の圃場に於ける殺虫効果に関する二、三の実験
・ 花卉害虫の薬剤防除に於ける考察
・ 花卉害虫に対する二、三の防除試験
・ 薬害のメカニズムに関する実験
・ 小風洞による2、3の薬剤のガス的効果の比較及び乳剤に展着剤を加用した時の効果の吟味
昭和31年度
・ 濃厚液少量撒布の殺虫機構に関する二、三の研究
・ 滲透性殺虫剤の二、三の実験
・ Mist撒布に於ける薬液附着量に関する研究
・ 農薬の撒布に関する二、三の研究
・ 昆虫棲息密度調査方法の比較論
・ 梨のオオトウハダニに対する改良ネオデーンの実用的効果について
昭和30年度
・ 滲透性殺虫剤に関する実験
・ アブラムシに対する濃厚薬液少量撒布に関する試験並びに数種農薬に就いての二、三の試験
・ 撒布農薬消失の要因に関する研究
・ 害虫の分布解析法に関する考察
・ ミスト機撒布に関する試験
・ 滲透性殺虫剤に関する二、三の実験
・ ペストックス-3の処理法についての比較検討
・ 植物体中に残留するPestox3の定量に就いて
昭和29年度
・ Pestox-3に関する研究
・ 滲透性殺虫剤の野外効果について2,3の知見
・ Mist-Blower使用に依る撒布水銀ボルドー剤の消失に就いて
昭和28年度
・ 農薬Pestoxに関する研究
・ 房総南端部に於けるウラナミシジミの生態と防除
・ 撒布DDTの消失に及ぼす気象要素の影響について
昭和27年度
・ 有機燐剤(ポリドール、ペストック3)に関する研究
・ 風力による銅剤の消失について