・博士論文
平成23年度
大井田 寛
「広食性土着天敵オオメカメムシおよびヒメオオメカメムシの生態解明
ならびに両種を用いた園芸作物害虫管理に関する研究」
平成22年度
大坂 龍
「カスリショウジョウバエ Drosophila hydei の自然個体群における内部共生細菌
スピロプラズマ spiroplasma の感染頻度と垂直伝播率に関する研究」
平成21年度
Ngunyen Thi Phuong Thao
「Effects of temparature on mating behavior and reproductive performance of a predatory mite,
Neoseiulus californicus (Acari:Phytoseiidae), an important natural enemy of spider mites」
(ハダニの重要な天敵であるミヤコカブリダニの交尾と産卵に与える温度の影響)
平成19年度
成田 聡子
「Studies on the effects of a symbiotic bacterium Wolbachia
on development and evolution of Eurema butterflies
(キチョウの生殖と進化に影響を与える共生微生物ボルバキアに関する研究)
平成16年度
田中 宏卓
「日本産カタカイガラムシPulvinariini 族の分類学的研究」
平成14年度
小堀 陽一
「キャベツ害虫の天敵類に関する生態毒性学的研究」
田渕 研
「Life history strategy of the two Asteralobia gall midges
(Diptera: Cecidomyiidae) inhabiting holly trees (Aquifoliaceae: Ilex). 」
(モチノキ科植物を利用するAsteralobia属タマバエ2種の生活史戦略)
平成12年度
國本 佳範
「栽培現場における効率的な化学的防除の実践に関する研究−ハダニ類の防除を例として−」
Muhammad Haseeb
「Studies on the Effects of Pesticides on three Primary Parasitoids of Plutella xylostella
(Lepidoptera: plutellidae) and their Ecotoxicological Implications in IPM」
平成10年度
豊島 真吾
「Studies on reproductive system and sex determination
of a predacious phytoseiid mite, Phytoseiulus persimilis Athias-Henriot(Acari:Phytoseiidae)」
平成6年度
上遠野 冨士夫
「日本における木本寄生性フシダニ類の分類学的研究とナシ寄生性ニセナシサビダニの生態学的研究 」
平成5年度
岡部 貴美子
「コナダニ科・ネダニ亜科2種の食性と誘引物質に関する研究」
下田 武志
「ハダニの天敵であるヒメハダニカブリケシハネカクシ
(Origota kashmirica benefica Naomi)の産卵行動および採餌行動に関する行動生態学的研究」
平成4年度
笠松 紀美
「合成ピレスロイド剤の殺ダニ剤としての開発研究」
平成3年度
丸山 威
「ツゲノメイガの発育と休眠に関する生態学的研究 特に、寄生植物との相互関係について 」
平成2年度
井上 大成
「テントウノミハムシ属(Argopistes)2種の生活史適応」
大井 正典
「殺虫剤の連合作用に関する研究」